
手軽に持ち歩ける、USVAのハンカチができました
ラプアンカンクリの人気シリーズ「USVA」に、新作のハンカチが登場です。
USVAのウォッシュドリネンの生地や素材感が映えるシンプルなデザインはそのままに、USVAのタオルよりも薄手で、さらにやわらかい肌ざわりとなっています。
ウォッシュドリネンの気持ちよさを手軽に味わえるUSVAハンカチがあれば、手を拭くのはもちろん、日常の様々なシーンがちょっと楽しくなりそうですよ♪
毎日使いたい、シンプルデザイン。
USVAは、ナチュラルなリネンの両端に太さの異なるボーダーが効いた、とてもシンプルなデザイン。飽きがこず、毎日の定番にしたくなります。老若男女を問わないデザインなので、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうですね。
デザインは、北欧フィンランドとフランスでファッションデザイナーとしても活躍する、Anu Leinonen(アヌ・レイノネン)によるもの。
高品質なマテリアルにこだわる彼女らしく、USVAの生成り部分には脱色をしないそのままのリネンを採用しています。
ボーダーの色あいもまた絶妙で、発色がいいけど透明感のあるこの色あい、通常の倍の糸を使用する事でより鮮やかになるよう工夫したんだそう。
USVAハンカチは、ホワイト・イエロー・ターコイズ・グレーの全4色のラインナップ。どの色にしようか、迷ってしまいますね。
アイデア次第でいろいろ使える大判サイズ。
ハンカチのサイズは48cm角。使い勝手のいい少し大判サイズです。その吸水性の良さから拭くことはもちろん、アイデア次第でいろいろに使えそうですよ♪
まずは大きさを生かしてお弁当を包んだり、テーブルに敷いてテーブルクロスやランチョンマット代わりにしても。
かごにふわりと被せれば、ナチュラルな目隠し布としても使えます。くたっとしたリネンの素材感は、かごとの相性も◎
あとは赤ちゃんのスタイとしても。外でのお食事のときに首元にサッと巻いて、食事の後はよだれ拭きやハンカチとしても使えて便利です。
他にも来客用の手拭きやおしぼりにしたり、ちょっとしたお裾分けを包んでそのままプレゼントしてみたり。いろいろに使って楽しんでみてくださいね。
ラプアンカンクリのリネンをおすすめする理由。
天然素材リネンはとても丈夫で長持ちする素材。使うほどに風合いが増し、愛着が湧いてきます。海外では100年以上使用されたアンティークリネンを見かけることも。
丈夫で、汚れにも強く、静電気が起きにくいのでホコリも付きにくいという特徴も持っています。
また、リネンは夏だけのものではありません。
リネンの繊維は中空構造になっていて、繊維の中に空気をたっぷり貯めこみます。なので、保温性や通気性にも優れているんですね。
夏は涼しく、冬は暖かく。通年で活躍してくれる素材なんです。
そんないいところばかりのリネン製品は、ウールと同じくラプアンカンクリが得意としている素材。高品質なヨーロッパリネン製品にのみ与えられる「マスターズオブリネン」の称号を持っていることでも知られています。
通常、買ったばかりのリネンはパリッとしていますが、ラプアンカンクリのウォッシュドリネンは生産工程で洗いがかけてあるので、使いはじめからふわふわ、くたくたとした柔らかな質感になっています。
USVAはそのウォッシュドリネンを100%使用して織られています。くたくたと柔らかくて、爽やかで、なんともいえない独特の肌ざわりは、一度使えばやみつきになってしまうほど。
ふわふわくたくたな気持ちよさ、ぜひ体感してみてくださいね。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
けつめど様 | 2019-07-04 |
汗を拭いたら、接触冷感のように濡れたとこが冷たくなって不思議、夏はオススメ! |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
みきみき様 | 2018-06-15 |
洗濯前からくったりしたリネンの風合いで落ち着いた色合いも大人可愛い感じ、大きさもちょうど良く気に入りました。色違いで欲しいです。同じシリーズでブランケットも購入したくなりました。 |
メーカー | LAPUAN KANKURIT/ラプアンカンクリ |
---|---|
デザイン | Anu Leinonen/アヌ・レイノネン |
材質 | ウォッシュドリネン100% |
サイズ | 48×48cm |
生産 | フィンランド |
お手入れ方法 |
・使い始めは多少繊維が落ちますが、徐々に落ち着いてきます。 ・一度洗ってからご使用ください。 ・他のものとは分けて60℃以下の弱水流で洗ってください。 ・当て布をしてアイロンをしてください。 ・少量の柔軟剤のご使用をお勧めします。 ・タンブラー乾燥は避けてください。 |

-
-
LAPUAN KANKURIT/ラプアン・カンクリフィンランド西部の小さな町Lapuaで1973年に創業したテキスタイルメーカーLapuan Kankurit(ラプアンカンクリ)。その名前は「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちが、天然素材にこだわった上質なテキスタイルを作り続けています。特にリネン製品はフィンランドでも人気で、ヨーロッパの厳しい基準をクリアした高品質のリネン製品のみに与えられる品質証明「Masters of linen」の称号を同国で初めて手にしました。
-
-
Anu Leinonen/アヌ・レイノネンLahti Institute of Design を卒業後、フィンランドのアパレルブランドのデザイナーとして長いキャリアを積んだ後、パリの Centre de Formation de Modelisme で技術を磨き、10年間に渡ってフランスのアパレルブランドのコレクションをデザインしてきました。また、近年彼女自身のブランドを立ちあげ、パリのトレードショーに出展するなど、アパレルを中心に多方面に渡って活躍しています。