
家族みんなの毎日に寄り添う、定番ウォッシュドリネン
リピーターも多く、毎年大人気のラプアンカンクリのウォッシュドリネン。その中でも定番的人気のロングセラーとなっているのが、この「USVA(ウスヴァ)」シリーズです。
こちらはバスタオル。毎日のバスタオルとして使うなら断然こちらがおすすめです。
グレー、ターコイズ、イエローに新色のホワイトが加わり、全4色のラインナップとなりました。
どんなシーンにも溶け込むモノトーンカラーでシンプルにきめるもよし、きれいな色を北欧インテリアのポイントにするもよし。家族それぞれで自分のテーマカラーを選んでみるのもいいですね!
ナチュラルなリネンにシンプルなストライプが映えるデザインは、北欧フィンランドとフランスでファッションデザイナーとしても活躍するアヌ・レイノネンによるもの。
ウォッシュドリネンという素材をラプアンカンクリと共に開発したのも彼女なんですよ。
生産地、収穫の時期にまでこだわった上質なリネンに洗いをかけたラプアンカンクリのウォッシュドリネンは、使いはじめからふわふわ、くたくた~な肌ざわりで、とーーーっても気持ちいいんです。
高品質なマテリアルにこだわる彼女らしく、USVAの生成り部分には脱色をしないそのままのリネンを採用。そして糸をふんだんに使っているから、贅沢でしっかりとした密度が感じられます。
ストライプの色あいもまた絶妙で、発色がいいけど透明感のあるこの色あい、通常の倍の糸を使用する事でより鮮やかになるよう工夫したんだそう。
USVAはサイズ展開も豊富で、ハンカチ、ハンドタオル、バスタオル、マルチユースタオル、リネンブランケット、と一通りのサイズが揃うので、日々の暮らしのあらゆるシーンで活躍してくれるはず。
シリーズで揃えてもいいし、まずは単独でも。USVAウォッシュドリネンの心地よさをぜひ体感してみてください。
バスタオルとして使うなら、断然コレ
USVAで私が密かに、いや大々的に気に入ってるのがこのバスタオル。手に取ったとき、いやこれ絶対すぐ乾くでしょ、と言わんばかりの軽やかさ。毎回手に取るたび、「軽っ!」と言ってしまいます。笑
実際すぐ乾きます。まったく日当たりのない脱衣所に干して、2時間後にはすっかり乾いてましたよ。
グレーはリネン地のグレーに変更となりました(写真は旧グレー)
日本ではリネンのバスタオルというとまだあまり馴染みがないかもしれませんが、北欧などでは普通に使うんだそう。私もタオル類は全部リネンにしたいなと企んでます。だって使い心地よすぎ。
すっと吸ってあっと言う間に乾く、ざぶっと洗ってあっと言う間に乾く。風合い変わらず、むしろどんどん良くなる。コットンと比べて値が張るのだけが唯一の弱点だけど、長く使えるからそれも弱点ではないのかもですね。
リネンをタオルとして使ってみて思うのは、天然の抗菌作用があるからか、匂いにくい。と思う。タオルを部屋干ししたり長く使ってると匂いがしみついてきたりしますが(我が家だけ?!)リネンのタオルは匂わない。変わらない。ヘタらない。永遠に使えそう・・・。
マルチユースタオルをバスタオルに、という手もありますが主にバスタオルとしての使用を考えるなら、やっぱりこのサイズがオススメ。マルチユースタオルは家で使うにはちょっと大きいと思います。
このバスタオルはちょうどいいサイズ、まさにバスタオルのためのバスタオルです。薄くてかさばらないので、コンパクトに収納できる点も高ポイント。
とはいえこのサイズもひざに掛けたりもできる大きさがあるのでいろいろ使い回したくもなるんですが、とりあえずはバスタオルとして専念してもらうのが一番いいかも。結局毎日使うものですしね。
あ、でも小さなお子さんの夏の寝具用にはいいと思います。あとはたまにある急な来客時に、その辺のものにバッと掛ける用の布としても十分使えます。笑 ジムや旅行に持っていく用にもいいですよ。バッグもすっきり、身軽です。
ラプアンカンクリのリネンをおすすめする理由。
天然素材リネンはとても丈夫で長持ちする素材。使うほどに風合いが増し、愛着が湧いてきます。海外では100年以上使用されたアンティークリネンを見かけることも。
丈夫で、汚れにも強く、静電気が起きにくいのでホコリも付きにくいという特徴も持っています。
また、リネンは夏だけのものではありません。
リネンの繊維は中空構造になっていて、繊維の中に空気をたっぷり貯めこみます。なので、保温性や通気性にも優れているんですね。
夏は涼しく、冬は暖かく。通年で活躍してくれる素材なんです。
そんないいところばかりのリネン製品は、ウールと同じくラプアンカンクリが得意としている素材。高品質なヨーロッパリネン製品にのみ与えられる「マスターズオブリネン」の称号を持っていることでも知られています。
ふわふわくたくたな気持ちよさ、ぜひ体感してみてくださいね。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Ai様 | 2019-11-02 |
以前、他の2色を愛用していて、色違い兼洗いかえ様に購入。 リネンのバスタオルは様々なブランド、お店等々で本当に気にいる物を購入し、 探し求めていましたが、やっと巡り会えた最高の一品。しっかりした吸水性も勿論のこと、 速乾性、そして肌さわりが良い上、デザインもシンプルで本当に気に入っています。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Ai様 | 2019-11-02 |
以前、他の2色を愛用していて、色違い兼洗いかえ様に購入。 リネンのバスタオルは様々なブランド、お店等々で本当に気にいる物を購入し、 探し求めていましたが、やっと巡り会えた最高の一品。しっかりした吸水性も勿論のこと、 速乾性、そして肌さわりが良い上、デザインもシンプルで本当に気に入っています。 |
メーカー | LAPUAN KANKURIT/ラプアンカンクリ |
---|---|
デザイン | Anu Leinonen/アヌ・レイノネン |
材質 | ウォッシュドリネン100% |
サイズ | 70cm×130cm |
生産 | フィンランド |
お手入れ方法 |
・使い始めは多少繊維が落ちますが、徐々に落ち着いてきます。 ・一度洗ってからご使用ください。 ・他のものとは分けて60℃以下の弱水流で洗ってください。 ・当て布をしてアイロンをしてください。 ・少量の柔軟剤のご使用をお勧めします。 ・タンブラー乾燥は避けてください。 |

-
-
LAPUAN KANKURIT/ラプアン・カンクリフィンランド西部の小さな町Lapuaで1973年に創業したテキスタイルメーカーLapuan Kankurit(ラプアンカンクリ)。その名前は「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちが、天然素材にこだわった上質なテキスタイルを作り続けています。特にリネン製品はフィンランドでも人気で、ヨーロッパの厳しい基準をクリアした高品質のリネン製品のみに与えられる品質証明「Masters of linen」の称号を同国で初めて手にしました。
-
-
Anu Leinonen/アヌ・レイノネンLahti Institute of Design を卒業後、フィンランドのアパレルブランドのデザイナーとして長いキャリアを積んだ後、パリの Centre de Formation de Modelisme で技術を磨き、10年間に渡ってフランスのアパレルブランドのコレクションをデザインしてきました。また、近年彼女自身のブランドを立ちあげ、パリのトレードショーに出展するなど、アパレルを中心に多方面に渡って活躍しています。