
今日はどれにしよう?フィンランドの自然を身近に感じる4種類のハンカチ
手洗いもすっかり習慣となりましたね。手洗いの相棒といえばハンカチ。毎日使うものだから、可愛く心地よいものに一新してみませんか?
こちらは、ラプアン・カンクリのリネンハンカチ。フィンランドの自然がいつでも身近に感じられる4種類のデザインが、それそれ異なるカラーで登場です。
クローバーの”APILA”(アピラ)、たんぽぽの”VOIKUKKA”(ヴォイクッカ)、ジュニパーべリーの”KATAJANMARJA”(カタヤンマルヤ)、花畑の”KUKKAKETO”(クッカケト)。どれも集めたくなるようなかわいらしさです。
「マスターズオブリネン」の称号を持つラプアン・カンクリのハンカチは、高品質なリネンならではの風合いと機能性。やさしい色合いと、柔らかくなめらかな肌触りで、手に取るたびに気持ちが晴れやかになりそう。
使い始めから柔らかさを感じられるのは、製造過程に「洗い」の工程を入れているから。素材に高品質なヨーロッパリネン100%を使用し、吸水性と速乾性も抜群です。水を吸うと強度が増すというリネン繊維の特徴から長くご愛用いただけます。また、リネンの光沢と素材感は、洗いざらしでもナチュラルな雰囲気が楽しめます。
ポケットに収まる使い勝手のいい36x36cmサイズは持ち歩いて手を拭く他に、お弁当を包んだり、バスケットなどの収納の目隠し、さらにフレームに入れてアートのように楽しむことができます。ギフトにも喜ばれそうです。
ラプアンカンクリのリネンをおすすめする理由。
天然素材リネンはとても丈夫で長持ちする素材。使うほどに風合いが増し、愛着が湧いてきます。海外では100年以上使用されたアンティークリネンを見かけることも。
丈夫で、汚れにも強く、静電気が起きにくいのでホコリも付きにくいという特徴も持っています。
また、リネンは夏だけのものではありません。
リネンの繊維は中空構造になっていて、繊維の中に空気をたっぷり貯めこみます。なので、保温性や通気性にも優れているんですね。
夏は涼しく、冬は暖かく。通年で活躍してくれる素材なんです。
そんないいところばかりのリネン製品は、ウールと同じくラプアンカンクリが得意としている素材。高品質なヨーロッパリネン製品にのみ与えられる「マスターズオブリネン」の称号を持っていることでも知られています。
通常、買ったばかりのリネンはパリッとしていますが、ラプアンカンクリのウォッシュドリネンは生産工程で洗いがかけてあるので、使いはじめからふわふわ、くたくたとした柔らかな質感になっています。
くたくたと柔らかくて、爽やかで、なんともいえない独特の肌ざわりは、一度使えばやみつきになってしまうほど。この気持ちよさ、ぜひ体感してみてくださいね。
メーカー | LAPUAN KANKURIT/ラプアンカンクリ |
---|---|
デザイン | Reeta Ek/レータ・エーク |
材質 | ウォッシュドリネン100% |
サイズ | 36×36cm |
生産 | フィンランド |
お手入れ方法 |
・使い始めは多少繊維が落ちますが、徐々に落ち着いてきます。 ・一度洗ってからご使用ください。 ・他のものとは分けて60℃以下の弱水流で洗ってください。 ・当て布をしてアイロンをしてください。 ・少量の柔軟剤のご使用をお勧めします。 ・タンブラー乾燥は避けてください。 |

-
-
LAPUAN KANKURIT/ラプアン・カンクリフィンランド西部の小さな町Lapuaで1973年に創業したテキスタイルメーカーLapuan Kankurit(ラプアンカンクリ)。その名前は「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちが、天然素材にこだわった上質なテキスタイルを作り続けています。特にリネン製品はフィンランドでも人気で、ヨーロッパの厳しい基準をクリアした高品質のリネン製品のみに与えられる品質証明「Masters of linen」の称号を同国で初めて手にしました。
-
-
Reeta Ek/レータ・エークフリーランスのデザイナーとして活躍中。主にマリメッコ社の女性/子供服、ホーム用品のテキスタイルプリントデザインを手がけています。デザイナーとして活躍する傍ら、図案へ興味を持つようになりヘルシンキのアアルト大学にてテキスタイルデザインを学び、大学のプロジェクトでラプアン カンクリと出会いました。あらゆるところからひらめきが湧き、日常生活、自然、街からインスピレーションを受けて生まれるという彼女の作品は、自由かつ美しいシンプルな北欧スタイルが再現されています。