
雲に浮かんで、いい夢を。
FARG&FORMの雲柄のベッドリネンセットが新登場です!シングルサイズのコンフォーターケース(150×210cm)とピローケース(50×60cm)がセットになっています。
雲につつまれて眠りにつけば、ふわふわいい夢が見られそう。グレーはインテリアにスッと馴染んでくれそうな、透明感のある優しい色合いです。
品質の信頼性を示す「エコテックス」の認証ラベルがついていますので、安心してご使用いただけます。
あの雲柄が帰ってきた!
北欧の空に浮かぶ雲を、ギュッと可愛いデザインに閉じ込めた、FARG&FORM(フェルグ&フォルム)社のCLOUDS(雲柄)シリーズ。
CLOUDSのテキスタイルが最初に発表されたのは、1967年。それ以来、北欧のみならず世界中で愛され続けており、スウェーデンで最も有名なグラフィック・デザインの1つとなっています。
ジュウ・ドゥ・ポゥム著「北欧ストックホルム 恋人たちのアパルトマン」にも素敵なベッドルームの写真が載っていましたね。レトロでカラフルでハッピーで、憧れの北欧インテリアです。
数年前には日本でも取り扱いのあったCLOUDSシリーズですが、最近はなかなか見かけることができなくなってしまいました。
どうしてももう一度日本でご紹介したい!メーカーと交渉し、数量を限定してご紹介してみたところ、「待ってました!」とたくさんの雲柄ファンの方に熱いメッセージをいただきました。これからも出来る限り、コンフォタで継続的にご紹介していく予定です!
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
KIKU様 | 2014-10-31 |
現在新築中のこども部屋で使うため購入しました。 やわらかい色合いとふわふわの雲の感じがとてもかわいいです。 我が家は女の子ですが… 男の子or女の子どちらのお部屋でも使える商品だと思います。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
mummo様 | 2014-02-22 |
ずっとこの雲柄に憧れていていました。 クッションやピローケースはよく見かけるのですがコンフォーターケースはなかなか見かけず、コンフォタさんでのお取り扱い大感謝です!! 二段ベッド用なので二つ購入しました。色はグレーですが、雲柄なので地味ではなく娘二人も大喜びです! グレーが一番好き!! この雲柄は本当にオススメです! |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
u-様 | 2013-05-11 |
新築中(7月完成)の家に引っ越したら、ベッドをシングルに買い替えるため、ベッドカバーもシングル用に買い替える必要があり、ずっと探していました。北欧デザインで、他のインテリアの邪魔にならない色柄がよかったので、こちらの雲柄のグレーはぴったりでした。実物も、落ち着いたグレーではありますがかわいい柄なのでとても気に入りました。使い心地は、まだ使用前なので分かりませんが。 | ||
お店からのコメント
2013-05-17
u-さま
ご投稿ありがとうございます! シングルへの買い替えだったんですね!うちはダブルなので、こちらのベッドリネンが使えずで唇を噛みしめております 笑 グレーの雲柄はインテリアに馴染むやさしい色合いで、u-さまのように大人用に選ぶ方が多いみたいです。落ち着いていながら、絶妙~な可愛さもあって私も大好きです!新居へのお引越し、楽しみですね☆ |
メーカー | FARG&FORM/フェルグ&フォルム |
---|---|
シリーズ | CLOUDS/雲柄 |
デザイン | Gunila Axen/グニラ・アクセン |
材質 | コットン100% |
サイズ |
ピローケース:50cm×60cm コンフォーターケース:150cm×210cm ※サイズは±2~3cm程度の誤差がある場合があります。 |
生産 | スウェーデン |
お手入れ方法 |
他のものとは分けて、裏返して60℃以下の湯温でお洗濯後、形を整えてから干してください。 アイロンは200℃までの温度でかけてください。 漂白剤、タンブラー乾燥、ドライクリーニングはお避けください。 |
-
-
FARG&FORM/フェルグ&フォルム1996年にスウェーデンに設立されたインテリアメーカー。HOME・KIDS・MOZの3つの部門を展開していて、日本ではMOZシリーズが広く流通しています。北欧らしい明るい色合いとユニークなモチーフが人気のブランドです。
-
-
Gunila Axen/グニラ・アクセンGunila Axenは1967年にCLOUDS(雲柄)のテキスタイルをデザインしました。それは、仕事としてデザインを行った、彼女の最初の作品です。以来、CLOUDSシリーズはスウェーデンで最も有名なグラフィック・デザインの1つとなっています。デザイン界で幅広く活躍し、ストックホルム美術大学の教授も勤めています。